同人活動や原稿の進捗把握にタスク管理サービスやタイムトラッキングがいいよとおすすめされたので始めてみました。
制作時間を把握したいっていうのが大きいです。それと原稿をしてても進んでいる気がせず投げ出す癖があるのでそれの予防にもいいかなと。
ということでora.pm
というサービスを使い始めました。
色々試しすぎてこんがらがっているのでここにまとめます。
いままで
今まではcolor noteだけを使ってきて不満はないしむしろ使いやすくて気に入っていました。テキストだけでなくリストやto do、カレンダーのあるメモ帳といった感じで意識の低い人間にはこれだけで十分。
タスク管理サービ探し
最初は同人手帳、qovoみたいなのを想像してましたが本格的なやつもたくさんあって迷いました。
かんばんボードというのがよさそうで思いついたことを書き出すメモ帳って感じ使ってみたいです。
そもそも管理するほど切羽詰まってないし…惰眠を貪ってる人間なので。
複数のアプリを連携して細かく管理できるみたいですが複雑でめんどくさそうなので一つのアプリでできないかと色々探してみました。
それと基本的な操作は無料がいいですね。三日坊主の可能性もあるので手軽に始めることができるのがいいです
notion,asana,focus to do,torello,cllickup…わけわらん…
企業向けやバリバリのできる人みたいなアプリがたくさん…細かく管理されてて攻撃力が高すぎます。
Oraについて
一人で使うなら無料で基本的な操作はできるので最高。
エリートへ向けた硬派な機能もありますがそういったものを非表示にしてしまえばシンプルな感じで怖くなさそうです。
しかも日本語対応。
このアプリを開発した人はこんな人間が使うことまで想定してくれた…??
自分の使用例
どんな感じで使っているかをメモしておきます。
内容は恥ずかしいのでモザイクかけました
原稿
ページごとのプロットや、入れたいセリフや思いついたことをメモしてます。メモ帳だと消したり書いたり使ったものから削除していったりしていましたが、自由に移動でき分類分けもできるのでいい感じです。
創作活動
アイデアをボードとして雑に書いて置いています。画像も添付でき参考にしたい、取り入れてみたい資料をペタペタ貼っています。
日記
見た作品の感想をメモしてます。ツイートすると気持ち悪いのでここに感想を書いていきます
おわり
とてもいい感じです。同人活動や進捗の管理、アイデア帳として使うのありです。
することが把握できてコミッションの締め切りも安心ですね。
3日でやめていたら笑ってやってください。